
Activities活動記録
【ガバナーがやってきた!ガバナー公式訪問 2025in 水戸プラザホテル】

※今回は長編となっております。
2025年10月8日、水戸プラザホテルにて、瀬戸ガバナーをお迎えしての公式訪問が開催されました。
秋晴れに恵まれたこの日、私たち水戸西ロータリークラブにとっては、緊張と誇りが入り混じる
特別な一日となりました。
このガバナー公式訪問は、ロータリークラブの活動の中で一番大きな、そして重要なイベントです。
ロータリークラブを知っていただく意味も込めて、1日の流れを写真と一緒にご紹介していきます。
ところで、”ガバナー”って何?と疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。
ロータリークラブのガバナーとは、地区(エリア)全体をまとめる最高責任者です。
ロータリーは、複数のクラブが集まって「地区(ディストリクト)」という単位になっています。
その地区の運営・方針・活動を1年間任されるリーダーがガバナーです。
公式訪問は、そのガバナーが各クラブを1年に一度正式に訪れる大切な行事。
その年度の目標やテーマの伝達に加えて、また我々の活動を知ってもらう機会にもなっています。
それでは、1日を振り返っていきます。
例会委員会・親睦委員会を中心に、準備は朝9時からスタート。
受付や会場設営、動線確認など、「失礼なきように」と一つ一つのオペレーションを丁寧に
確認しながら進めました。
瀬戸ガバナーご一行を迎えるにあたり、表には出さない気遣いと裏方の情熱が
静かに交差していた時間です。
その頃、鯨岡会長と小林幹事はガバナーご一行を水戸城・大手門へご案内。
ここには当クラブが創立60周年を記念して設置した説明板があります。
私たちが地域に根ざして活動してきた証を、まずは現地でご覧いただく。
この一連の流れに、クラブとしての誇りが込められていました。
ホテルに到着されたガバナーを出迎えたのは、エントランスに並ぶ主要メンバーとパストガバナーの面々。
自然と姿勢が正され、「ようこそ」の想いが表情と所作に滲み出ていました。
例会場では、会員全員がそろいのブレザーとネクタイ・スカーフで統一。
きっと瀬戸ガバナーも驚かれたのではないでしょうか?
品格と伝統を大切にしてきたクラブ文化が、言葉ではなく姿で伝わった瞬間でした。
例会は粛々と進められ、いつも通り委員会報告や幹事報告、会長の時間がありました。
鯨岡会長もガバナーから直接表彰を受けて嬉しそうでした。
ガバナーのスピーチでは、未来への提言が大きな印象を残しました。
過去に誇りを持ちながらも、変化を恐れず、若手の増強、楽しめるクラブ運営、
そしてコスト構造の改革に踏み出すこと。
伝統あるクラブであるからこそ、この言葉は重く、同時に温かい激励として響きました。
何を変えて、何を変えないか。
長い歴史と伝統、そして格式があるロータリークラブで、ここに踏み込んだ話をするのは
勇気がいるはずです。
でも、瀬戸ガバナーの強さと優しさを併せ持つ語り口からは、揺るぎない信念と
ロータリーへの深い敬意を感じました。
続くクラブ協議会では、各委員長が現状課題を率直に共有し、瀬戸ガバナーと
当クラブ所属の金澤ガバナー補佐からカジュアルで的確なアドバイスを頂きました。
難しい話であっても、時に笑いを交えて応じていただいたおかげで、委員長の皆さんも
緊張せずに発言できたと思います。
そして、最後は参加した会員みんなでお見送り。
これもガバナーに対して敬意を払う水戸西ロータリークラブらしさを感じるシーンです。
公式訪問がすべて終了したのは午後4時でした。
長い一日のはずが、終わってみればあっという間。
鯨岡会長と小林幹事のご指示のもと、金田副委員長、田所副委員長の活躍によって、
すべてを滞りなく執り行うことができました。
今回、何より強く感じたのは 水戸西ロータリークラブの”一体感” です。
それぞれ個性も得意分野も違う。
それでも、いざという時には自然と役割を見つけ、自分の強みを持って全体の力へと変えていく
――目には見えないチーム力の存在です。
多少の不手際があったとしても、それを上回るホスピタリティがあったはずです。
きっと瀬戸ガバナーにも私たちの「らしさ」が伝わったと信じています。
似ているようで、どこのクラブにも似ていないクラブ。
そんな水戸西ロータリークラブへ、ご興味のある方はぜひ一度遊びに来てください。
心からの歓迎と、少しの驚きを用意して、お待ちしています。
===================
茨城県水戸市で社会奉仕活動を続ける水戸西ロータリークラブは
一緒に活動する仲間を募集中です。
国際奉仕活動、社会奉仕、青少年奉仕、職業奉仕など
様々な活動を通して地域に貢献しています。
〇入会のご案内はこちらから
〇クラブの詳しい情報はこちらから
まずはお問い合わせください♪
TEL(事務局):029-225-4820